釣りたい!
と、魚釣りが趣味なのでちょくちょく海に行くのですが、
釣果率としては10回釣りに行って、そのうち9回はボウズです( ノД`)シクシク…
瀬戸内海に魚っていますか・・・?
絶滅しましたか・・・?グーフーしかいないんですけど・・・。
そんなボウズが続く日々とはオサラバするべく!管理釣り場に行ってまいりました!
安芸高田市の山の中にある【フィッシングレイクたかみや】さんです!
管理釣り場?それって釣り堀ってこと?
と、思われるかもしれません!たしかに養殖魚が放流されている池であるという点は一緒、な・の・で・す・が、
しかし釣り堀とは違って難易度が高い!適当に糸を垂らせば釣れるということではないのです!
論理的に!ロジカルに!戦略的に!ルアーの種類・巻き速度・深さ・カラーetc・・・いろいろな手を変え品を変えで攻略しないと一匹も釣れないのです!
・・・そんな事前情報がないままネットの情報を見て、「釣り堀っしょ?行ってみよ~」と、なんと前回、8月の猛暑の中行ってしまいまして・・・。
管理釣り場に行かれたことがある方ならお分かりいただけると思います。初心者が8月に行くのは無謀中の無謀でした(笑)
と、いうわけで、今回はそのリベンジマッチ!前日に放流もあったとのこと、これは勝ち確!!!!!!
!!!勝利!!!
レギュラーサイズのニジマスが4匹釣れました!!!やったぁっぁあっぁぁぁぁぁぁぁあぁぁ!!!!
悲願のボウズ逃れ達成・・・っ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まだまだ水温も暑いので、底の方に溜まっている様子。
しっかりルアーを沈めて、底から中層を通すと釣れました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
Bスパーク最高\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今回釣れたニジマス = レインボートラウトと言いまして、食品売り場で見かける「トラウトサーモン」は
このニジマスを海水で養殖したものだそうです。(厳密にはスチールヘッドトラウト?とかちょっと種類違うらしいっす)
持ち帰ってさっそく調理
おいしい!刺身にすると脂ののった白身魚のような、食品売り場のトラウトサーモンとはまた違った味わい。
焼き魚にして皮を食べると、一瞬、ほんの少し、池の香りがします(笑)
皮は剥いで・・・、焼いたらふっくらした身がおいしい(*´ω`*)
今回はしなかったのですが、数日熟成させるとさらにおいしいらしいです(*‘ω‘ *)
しかもイクラをもっている個体もいるとか・・・( *´艸`)
釣り具屋さんや現地の釣り人にも聞いたところ、フィッシングレイクたかみやさんの魚は他の管理釣り場と比べてもおいしいとのこと。
これはリピートせねば!『フィッシングレイクたかみやさん』おススメです!!
もう海に行かなくてもいいかもなぁ・・・(笑)
※行かれる際にはYouTubeなどでめちゃくちゃしっかり予習していくこと必須です!
釣り経験者でも痛い目見ます(=゚ω゚)ノ
「管釣り」「エリアトラウト」で釣り方を検索しましょう(=゚ω゚)ノ
必ず深く潜るタイプのクランクベイトを持っていきましょう(=゚ω゚)ノ
スプーン難しいです(笑)
帰り際にお店の方に写真を撮ってもらいました(笑)
こちらへリンクを貼らせていただきます(´艸`*)